URUSHI COCOON 2012 |
本作品ではタコ糸と漆による造形と構造の可能性を探っています。糸の本数と密度は予めシミュレーションを行い決定しています。400本にのぼる糸の配置は応力状態を考慮しつつ全体にわたって密度のバランスを取りながら行う必要がありますが、本作ではその1本1本の配置を個別にコード表として書き出し、設計通りに糸を配置してゆく手法をとりました。一定のルールに基づくプロセスモデルにより糸の配置を行い、数理的な複雑さと粗密の美しさを表現するとともに、その結果を物理的な工程に落とし込んでゆく過程をひとまとまりのデザインとすることに留意しました。 This work explores the possibilities of forming and structure with cotton thread and lacquer. The number and density of cotton threads are determined by simulation. The arrangement of the 400 yarns needs to balance the density throughout considering the stress state. In this work, we wrote down the arrangement of each thread individually as a code table and arranged the yarns as designed. By using a process model based on a set of rules, the thread is arranged to express mathematical complexity and beauty, and the process of incorporating the results into physical processes is designed as a unit. |
宮城大学デザイン情報学科土岐謙次研究室**+東京藝術大学建築科金田充弘研究室* *金田充弘、高橋まり子、馬場雅博、永田康祐、Laurenz Berger、Heini-Emilia Saari、佐藤絵美、 五十嵐日奈子、砂山太一、御幸朋寿、尾関美紀、平野晴子、松浦廣樹※、伊藤慶虹※ **土岐謙次、薄上紘太郎、小野松由紀 ※外部学生 |